記事
速報
紫式部が日記から抹消しようとした人生最大の汚点 左京の君事件の真相【光る君へ】
2024/10/08

広告

出産後の宮廷生活と「御説法」の舞姫

1008年、彰子の出産直後、宮廷では「御説法」と呼ばれる重要な儀式が控えていた。これは貴族たちがそれぞれの家柄を誇示するための舞姫を献上し、その技量を競い合う場でもあった。藤原道長の娘である彰子のサロンは、この儀式に向けて、どの家がどれだけの力を注ぐかを見極める重要な時期を迎えていた。

紫式部は、当時、彰子に仕える女房として、彼女の文化的な側面を補強する役割を担っていた。『源氏物語』を通じてその知識と才能を披露していた彼女は、宮廷内での立場をさらに強固にしようとしていたのだ。

広告

しかし、ここで問題が起きる。それが、左京の君という人物に対する意地の悪い行為だった。

左京の君への皮肉を込めた贈り物

左京の君は、内大臣藤原実成の姉であり、かつては一条天皇に仕えていた高級女房だった。しかし、その後、表舞台から姿を消し、今回の「御説法」では舞姫の付き添い役として、舞台裏に立つ存在となっていた。これに目をつけたのが紫式部をはじめとする彰子の女房たちである。

彼女たちは、かつて一条天皇に仕えた高貴な身分の左京の君が、舞台裏で地味な役割を担っていることを嘲笑の対象とし、皮肉を込めた贈り物をすることを決めた。紫式部は、彼女の知識を駆使して、漢詩や神話を盛り込んだ高尚な嫌がらせを仕掛ける。贈り物には、伝説の不老不死の仙人が住む「蓬莱山」を描いた扇が選ばれた。これは、老いても未練がましく舞台に関わる左京の君を暗に揶揄する意図があった。

さらに、「陰の桂」という木を贈ることで、左京の君が裏方に隠れていることを皮肉り、彼女を表舞台に引きずり出そうとする意図が込められていた。

広告

このような贈り物は、単なるいじめではなく、知識を駆使した巧妙な攻撃だった。

予想外の返礼と屈辱

しかし、事件はここで終わらなかった。左京の君の兄である藤原実成は、この皮肉をすぐに見抜き、紫式部らに対する返礼を行った。その返礼品は豪華な装飾が施された鏡であり、さらに紫式部らが贈った歌に対しても、見事な反論の歌が添えられていた。特に、この鏡には人の心の誠を映し出すという意味が込められており、紫式部らの陰湿な行為を映し返すかのような意図が隠されていた。

この返礼により、紫式部の高慢な計画は見事に打ち砕かれた。さらに、彼女が得意としていた漢文知識を駆使して仕掛けた皮肉が、同等以上の知識で返されたことにより、紫式部は大きな屈辱を味わうこととなった。日記には、この事件について詳細な記述は見られないが、贈り物が返されてきた場面での混乱や失態をあえて隠そうとした痕跡が見られる。

紫式部の隠された挫折

紫式部は、この事件を隠そうと必死だった。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=PFRFt_C5i_E,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

【光る君へ】43回ネタバレ「輝きののちに」三条天皇に道長が譲位を迫ると…
2024/11/05
「光る君へ」 43回 道長は三条天皇の病に気が付くと…大河ドラマ、あらすじ予想・ネタバレ
2024/11/05
なぜ紫式部はわざわざ光源氏死後の物語を書いたのか?源氏物語の完結【光る君へ】
2024/11/05
【光る君へ】第42回の予習!ロバート秋山さん演じる実資のやらかしと勘当されガレージに住んだ女御【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察|家系図|相関図
2024/11/04
NHK大河ドラマ「光る君へ」11月10日43話「輝きののちに」あらすじ藤原道長(柄本佑)紫式部(吉高由里子)次回予告ネタバレ解説最終回、双寿丸(伊藤健太郎)藤原賢子(南沙良)最期かしまし歴史チャンネル
2024/11/04
【光る君へ】実資の愛娘・藤原千古〜かぐや姫と呼ばれた小野宮流の命運を握る娘の生涯〜
2024/11/04
【光る君へ】ネタバレ:第43回(11月10日)賢子の失恋と倫子のぶっちゃけ!あらすじ拡大予告【大河ドラマ】ドラマ考察
2024/11/04
【第42回】道長(柄本佑)が病に倒れ、内裏で怪文書が出回る。源氏物語を書き終えたまひろ(吉高由里子)は道長の体調がよくないことを知り・・・
2024/11/04
【光る君へ】平安ファッション:ドラマのもうひとつの魅力衣装の解説【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察
2024/11/01