記事
速報
#光る君へ ネタバレあらすじ 第1話と第42回がつながる描写解説!まひろの双寿丸への質問の意味!
2024/10/29

広告

第1話の出会いが42回に繋がる、まひろの不可解な質問

2024年10月27日に放送された「光る君へ」第42回で、まひろが双寿丸に発した一言に多くの視聴者が心を動かされました。まひろは双寿丸に「脚で書くの?そなたはそのような身なりで字も書けないと言っているが、実は貴族の生まれではないのか?」と問いかけます。双寿丸は戸惑いながらも「何を言っているんだ、母上、大丈夫か?」と返しますが、この一言には、過去の出来事と彼女の内面が深く絡んでいました。

双寿丸と直秀の面影に、道長を重ねるまひろの記憶

まひろは双寿丸を見て、その粗野な外見と無骨な物腰に、かつて自分が心を寄せた直秀を重ねます。

広告

直秀もまた身分を気にせずにまひろと接し、そのありのままの姿がまひろにとって特別でした。しかし、ここで彼女が口にした「貴族の生まれではないか」という言葉は、かつての道長とのやりとりを彷彿とさせるものでした。

かつて、まひろが川沿いで道長と出会ったとき、彼は「俺は貴族の子ではない、名前が書ければそれでいいのだ」と語っていました。その姿は偽りで覆われていたものの、道長もまた一途な心でまひろに向き合った存在だったのです。まひろは、自分の娘・片子が好意を寄せる双寿丸に道長の姿を重ね、自らの若き日の気持ちが蘇ったのでしょう。

片子と双寿丸の関係と、まひろの秘めた思い

片子が双寿丸を好意的に見つめる様子に、まひろはかつての自分を見出します。双寿丸の粗野な身なりや無骨さはまるでかつての道長と重なり、また片子が気持ちを隠さず接する様子には、道長への秘めた想いを抱えた若き日のまひろの姿が投影されていました。

片子の「こんな人にも優しいのね」という言葉に、まひろは一瞬の迷いを見せますが、かつて自分も「身分を越えて心を通わせたかった」気持ちを理解するのです。

広告

しかし、双寿丸が「自分の名前だけは書ける」と言ったときに思わず「足で書くの?」と問いかけたのは、あまりに突飛な言葉だったため、双寿丸が戸惑うのも無理はありません。

川辺での新たな約束、「お前との約束を忘れるわけにはいかない」

道長とまひろが再び川沿いで対面するシーンも、第1話の出会いを思い起こさせる重要な描写でした。ここで道長は「お前との約束を忘れたら、俺の命も尽きるだろう」と語り、まひろも「それならば、私も一緒に参ります」と返します。この言葉には、道長とまひろが今なお心の奥深くでつながり続けていることが描かれ、過去の嘘や駆け引きを超えた二人の固い絆が表現されています。

この約束は、まひろが道長に抱く思いがまだ色褪せていないことを物語っています。かつて天皇の落とし種として自分を偽ったまひろと、貴族ではないと装った道長――二人の間にあった偽りは、いまやその奥に秘めた真実の愛によって完全に乗り越えられているのです。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=1-O5XulI6Bc,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

【光る君へ】43回ネタバレ「輝きののちに」三条天皇に道長が譲位を迫ると…
2024/11/05
「光る君へ」 43回 道長は三条天皇の病に気が付くと…大河ドラマ、あらすじ予想・ネタバレ
2024/11/05
なぜ紫式部はわざわざ光源氏死後の物語を書いたのか?源氏物語の完結【光る君へ】
2024/11/05
【光る君へ】第42回の予習!ロバート秋山さん演じる実資のやらかしと勘当されガレージに住んだ女御【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察|家系図|相関図
2024/11/04
NHK大河ドラマ「光る君へ」11月10日43話「輝きののちに」あらすじ藤原道長(柄本佑)紫式部(吉高由里子)次回予告ネタバレ解説最終回、双寿丸(伊藤健太郎)藤原賢子(南沙良)最期かしまし歴史チャンネル
2024/11/04
【光る君へ】実資の愛娘・藤原千古〜かぐや姫と呼ばれた小野宮流の命運を握る娘の生涯〜
2024/11/04
【光る君へ】ネタバレ:第43回(11月10日)賢子の失恋と倫子のぶっちゃけ!あらすじ拡大予告【大河ドラマ】ドラマ考察
2024/11/04
【第42回】道長(柄本佑)が病に倒れ、内裏で怪文書が出回る。源氏物語を書き終えたまひろ(吉高由里子)は道長の体調がよくないことを知り・・・
2024/11/04
【光る君へ】平安ファッション:ドラマのもうひとつの魅力衣装の解説【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察
2024/11/01