記事
速報
伊周の没落に妻たちも巻き込まれ悲惨なことに 藤原伊周 3人の妻のその後【光る君へ】
2024/10/11

広告

藤原伊周(これちか)の生涯は、平安時代の栄光と没落の象徴的な物語です。しかし彼の悲劇的な運命には、彼に仕えた三人の妻たちの苦難の人生も大きく関わっていました。彼女たちは夫の運命に翻弄されながらも、それぞれの運命を辿っていったのです。今回は、そんな三人の妻たちの生涯について詳しく見ていきましょう。

本妻・源重光の娘

まず、藤原伊周の本妻は、源重光(みなもとのしげみつ)の娘でした。重光は大和源氏の一族で、伊周の若くしての急速な昇進は、父重光の引き立てとこの結婚によるものでした。この結婚により、伊周は政界での地位を固め、わずか20歳で内大臣の地位にまで昇進しています。

広告

源重光の娘は、穏やかでおっとりした性格の女性と伝えられており、伊周との間に三人の子供を授かりました。しかし、伊周が「花山法皇暗殺未遂事件」に関与した疑いをかけられ、都を追われた時、彼女は夫に同行せず、都に残りました。その後も彼女の一族は、夫の事件の影響を受け、苦しい立場に追い込まれますが、最終的には再び伊周と暮らすことが許され、彼と共に子供たちの未来を見守りました。

側室・神殿の上

次に紹介するのは、藤原忠信の妹である神殿の上(しんでんのうえ)です。彼女は、源重光の娘とは異なり、側室という立場でしたが、伊周との関係は複雑でした。彼女の妹が花山法皇の愛人であったことから、伊周が誤解し、嫉妬によって「花山法皇暗殺未遂事件」に発展したのです。この事件は、伊周の没落の引き金となり、彼の立場を一気に悪化させました。

事件後、神殿の上の存在は史料から消え去り、彼女のその後の動向については詳しい記録が残っていません。

広告

しかし、この事件によって一族全体が政争に巻き込まれ、結果的に彼女も伊周の転落の要因の一つとなったことは間違いありません。

もう一人の側室・左門の女房

最後に登場するのが、左門の女房(さいもんのにょうぼう)です。彼女もまた、藤原伊周の側室の一人であり、彼との間に藤原明衡(あきひら)という子供を授かりました。彼女の存在が特筆すべきは、その後の「人質事件」におけるドラマチックな展開です。

この事件では、左門の女房が盗賊に捕らえられ、人質にされるという緊迫した状況が発生しました。彼女の命を救うため、藤原道長自身が交渉に乗り出し、盗賊との対話を重ねた結果、無事に彼女は解放されました。彼女の息子である明衡も、母の危機を救うために自ら人質となるという勇敢な行動を見せました。このエピソードは、伊周の家族がどれだけ過酷な運命に直面していたかを象徴しています。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=BQjfjAfh6H8&t=17s,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

【光る君へ】43回ネタバレ「輝きののちに」三条天皇に道長が譲位を迫ると…
2024/11/05
「光る君へ」 43回 道長は三条天皇の病に気が付くと…大河ドラマ、あらすじ予想・ネタバレ
2024/11/05
なぜ紫式部はわざわざ光源氏死後の物語を書いたのか?源氏物語の完結【光る君へ】
2024/11/05
【光る君へ】第42回の予習!ロバート秋山さん演じる実資のやらかしと勘当されガレージに住んだ女御【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察|家系図|相関図
2024/11/04
NHK大河ドラマ「光る君へ」11月10日43話「輝きののちに」あらすじ藤原道長(柄本佑)紫式部(吉高由里子)次回予告ネタバレ解説最終回、双寿丸(伊藤健太郎)藤原賢子(南沙良)最期かしまし歴史チャンネル
2024/11/04
【光る君へ】実資の愛娘・藤原千古〜かぐや姫と呼ばれた小野宮流の命運を握る娘の生涯〜
2024/11/04
【光る君へ】ネタバレ:第43回(11月10日)賢子の失恋と倫子のぶっちゃけ!あらすじ拡大予告【大河ドラマ】ドラマ考察
2024/11/04
【第42回】道長(柄本佑)が病に倒れ、内裏で怪文書が出回る。源氏物語を書き終えたまひろ(吉高由里子)は道長の体調がよくないことを知り・・・
2024/11/04
【光る君へ】平安ファッション:ドラマのもうひとつの魅力衣装の解説【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察
2024/11/01