記事
速報
倫子は、まひろと道長の関係に気づいたのか? #光る君へ 第36回「待ち望まれた日」
2024/09/24

広告

中宮彰子の出産と待ち望まれた日

まず、今回の大きな出来事は中宮彰子が無事にご出産を果たし、50日間の生存を祝う「五十日(いか)の儀」が行われたことです。この儀式は、当時の貴族社会において非常に重要なものであり、赤子が50日間無事に生き延びることが一つの大きな節目でした。

儀式の中で、母としての中宮彰子がより強く成長していく姿が描かれ、彼女が周囲の期待とプレッシャーを乗り越え、次第に自立していく様子が印象的でした。特に、ピンクの衣装から青い衣装へと変わっていく姿が、彼女の精神的な成長を象徴しているかのように感じられました。

広告

宴での混乱と倫子の疑念

しかし、儀式の後の宴の場面では、事態が一転し、視聴者にハラハラさせるシーンが続きました。ここで描かれたのが、道長が招いた貴族たちの乱行です。特に、紫式部日記に描かれた宴のシーンがベースになっているため、歴史的な重みが感じられる瞬間でした。

ここで特に注目すべきは、まひろ(紫式部)と道長の関係に対する倫子の反応です。まひろが道長に向けた和歌と、それに即座に応じた道長のやり取りが、二人の親密さを暗示するように描かれており、それを見た倫子の表情には疑念と苛立ちが浮かびます。

道長の和歌と倫子の心情

道長が詠んだ「足ずの弱いしあらば君が用の千歳の数も数え取りてむ」という和歌は、一見して敦平親王の長寿を祈るものですが、その背後には自分が親王の後見人として政治的に権力を握り続けるという意図が含まれているように解釈できます。この発言は、倫子にとっては、まさに自分や息子たちが今後どれほど道長に縛られるかを暗示しているかのように映ったのでしょう。

広告

まひろと道長が一連のやり取りを見せた後、倫子は不機嫌な顔をして宴を退出しました。これに対して、視聴者は「彼女はまひろと道長の関係に気づいたのか?」と疑問を抱くことでしょう。しかし、実際のところ、この場面では、単に道長の酔っ払った態度や不適切な言動に対して彼女が苛立っていたと考える方が自然かもしれません。

倫子の不満と夫婦の微妙な関係

倫子と道長の夫婦関係は、常に政治的な駆け引きと深い信頼の上に成り立っていました。しかし、今回の宴で見られた道長の振る舞いは、倫子にとって受け入れがたいものでした。彼が自らの力を誇示する一方で、酔った勢いで中宮彰子に対してため口を利くなど、父親としての権威を振りかざす姿勢が、彼女の機嫌を損ねたのは明らかです。

この宴での出来事が、道長と倫子の関係に亀裂を入れるきっかけとなったのかもしれません。倫子は単に夫の酔態に失望しただけではなく、自分の立場や家族の将来を心配していたのでしょう。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

【光る君へ】43回ネタバレ「輝きののちに」三条天皇に道長が譲位を迫ると…
2024/11/05
「光る君へ」 43回 道長は三条天皇の病に気が付くと…大河ドラマ、あらすじ予想・ネタバレ
2024/11/05
なぜ紫式部はわざわざ光源氏死後の物語を書いたのか?源氏物語の完結【光る君へ】
2024/11/05
【光る君へ】第42回の予習!ロバート秋山さん演じる実資のやらかしと勘当されガレージに住んだ女御【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察|家系図|相関図
2024/11/04
NHK大河ドラマ「光る君へ」11月10日43話「輝きののちに」あらすじ藤原道長(柄本佑)紫式部(吉高由里子)次回予告ネタバレ解説最終回、双寿丸(伊藤健太郎)藤原賢子(南沙良)最期かしまし歴史チャンネル
2024/11/04
【光る君へ】実資の愛娘・藤原千古〜かぐや姫と呼ばれた小野宮流の命運を握る娘の生涯〜
2024/11/04
【光る君へ】ネタバレ:第43回(11月10日)賢子の失恋と倫子のぶっちゃけ!あらすじ拡大予告【大河ドラマ】ドラマ考察
2024/11/04
【第42回】道長(柄本佑)が病に倒れ、内裏で怪文書が出回る。源氏物語を書き終えたまひろ(吉高由里子)は道長の体調がよくないことを知り・・・
2024/11/04
【光る君へ】平安ファッション:ドラマのもうひとつの魅力衣装の解説【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察
2024/11/01