763:名無しさん
仕事柄、計画的に有給が取り辛く突然「明日、有給消化できる?」と上司に持ち掛けられる事が多々ある。
先日も「明日から2日間の連休で有給消化して」言われ、家に帰って嫁に「明日、明後日、有給になったよ」と言った。
例えば有給を言い渡された日が12/1だとしたら「明日、明後日が休み」と言うと12/2と12/3が休みと言う意味だったんだけど、嫁は「12/4休み?じゃあコストコ行こう」と言い出した。
「いや、明日、明後日が休みだよ?」と言うと「うん、だから4日でしょ?」と言う。
説明を聞くと「明日、明後日」というのは「明日から見て明後日、つまり3日後の事」だと言う。
「いやいや、明日と明後日が休みだよ」と言うと「明日と明後日なら2日と3日が休みだね。
「そんな面倒くさい言い方しないよ」と言ったら「普通だよ?みんな使ってる」と言われた。
ちなみに嫁は福岡出身で、俺は生まれも育ちも都内。
こんな言い回し初めて聞いたんだけど、福岡もしくは九州では普通なのか?
結構、衝撃的だった。
764:名無しさん
福岡だけどそういう言い方はしないな
明日、明後日なら2,3日
しあさってと聞き間違えたわけでもないよね
765:名無しさん
当日の朝に言われなくてよかったな
766:名無しさん
みんな使ってるって、みんなって主に誰だよw
そんな人見たことないよ
明日、明後日=明日から見て明後日とか難問のクイズか?
4日休みなら、4日有給で休みになったよと言うよね
772:名無しさん
>>763
そんな返しされたらイライラしそう
767:名無しさん
>>763
面倒くさい家庭だと言うことね
768:名無しさん
嫁に聞いてくれ。ウチらが言う明後日はなんて言うのか。
778:名無しさん
明日 明後日 しあさっての次辺りから地域によって違うらしい