記事
速報
【光る君へ】第42回の予習!ロバート秋山さん演じる実資のやらかしと勘当されガレージに住んだ女御【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察|家系図|相関図
2024/11/04

広告

平安時代の日本、華やかな貴族社会の中で繰り広げられた愛憎と権力闘争。その中でも特に波乱の生涯を送ったのが、藤原実資(ふじわらのさねすけ)と彼の娘・元子でした。ロバート秋山さんが実資を演じる「光る君へ」第42回では、実資の相続トラブルや家族の因縁が描かれます。

実資と娘・元子の確執

藤原実資は名門・藤原北家の流れを汲む一族の一人でしたが、家督争いから外れた異色の人物でした。彼は典雅な宮中儀礼や学問に精通し、ただ権力に媚びることなく、誇り高く生きていました。しかし、その誇りが過剰すぎたのか、家庭内では度重なるトラブルを起こしていました。

広告

彼には元子(げんし)という娘がいましたが、元子が後宮の中で道を外れる行動を取ってしまいます。一条天皇に仕えていた元子は、天皇が崩御すると実資に知られぬよう源頼定(よりさだ)と密かに関係を持ちます。やがてこの関係が明るみに出た際、実資は激怒し、元子の髪を切り、彼女を強制的に出家させました。しかし、元子と頼定はその後も関係を続け、なんと二人の間には娘が生まれることになります。

元子、父に見捨てられて「ガレージ生活」

実資は元子を家から追放し、彼女はまるで「ガレージ」に住むように仮の宿に暮らすこととなります。それでも元子は頼定と生活を共にする道を選び、結局実資に許されることはありませんでした。その後、頼定が病に倒れた際、元子は実資に頼み込んで再び実家に戻りますが、二人の間に修復は難しかったのです。

この元子の行動は父・実資だけでなく、当時の貴族社会にも多大な影響を与えました。

広告

元子が再び家に戻ったときも、彼女は決してただの「家族の一員」として迎えられることはなく、相続権をめぐっても争いが続きます。

家督争いの行方と実資の執念

藤原一族にとって家督の行方は何よりも重要な問題でした。実資もまた娘・元子を政略結婚させ、一族の繁栄を願っていましたが、元子の行動によりその計画は崩壊。父と娘の関係は断絶状態となり、最終的には道長の息子・金頼(かねより)に財産が譲渡されることになりました。

元子の大胆な行動は、ただの「やらかし」では終わらず、家系の未来をも揺るがす事態に発展。家系図を巡る人間関係の複雑さや、相続をめぐる権力闘争の中で、実資が最後まで守りたかった「家の誇り」が崩れていきました。

遺された遺産と家族の未来

元子を出家させて追放した後も、実資は自身の意地を貫こうとしました。しかし、娘を突き放す冷徹な父親であったものの、どこかに「家族」としての思いが残っていたのかもしれません。

元子の娘が皇族に仕えたことで、少しばかり実資の思いも報われたのかもしれませんが、すでにその時には多くが失われていました。

広告

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=n3n16rc6RRk,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

【光る君へ】43回ネタバレ「輝きののちに」三条天皇に道長が譲位を迫ると…
2024/11/05
「光る君へ」 43回 道長は三条天皇の病に気が付くと…大河ドラマ、あらすじ予想・ネタバレ
2024/11/05
なぜ紫式部はわざわざ光源氏死後の物語を書いたのか?源氏物語の完結【光る君へ】
2024/11/05
NHK大河ドラマ「光る君へ」11月10日43話「輝きののちに」あらすじ藤原道長(柄本佑)紫式部(吉高由里子)次回予告ネタバレ解説最終回、双寿丸(伊藤健太郎)藤原賢子(南沙良)最期かしまし歴史チャンネル
2024/11/04
【光る君へ】実資の愛娘・藤原千古〜かぐや姫と呼ばれた小野宮流の命運を握る娘の生涯〜
2024/11/04
【光る君へ】ネタバレ:第43回(11月10日)賢子の失恋と倫子のぶっちゃけ!あらすじ拡大予告【大河ドラマ】ドラマ考察
2024/11/04
【第42回】道長(柄本佑)が病に倒れ、内裏で怪文書が出回る。源氏物語を書き終えたまひろ(吉高由里子)は道長の体調がよくないことを知り・・・
2024/11/04
【光る君へ】平安ファッション:ドラマのもうひとつの魅力衣装の解説【大河ドラマネタバレ】ドラマ考察
2024/11/01
「光る君へ」42回43回ネタバレ 道長病で倒れ,まひろも一緒に?賢子が双寿丸に失恋!三条天皇が一帝二后で道長に対抗!「川辺の誓い」大河ドラマ!
2024/11/01